老後の生活に備える

少子高齢化や、年金への不信感などから、

老後の不安を抱えている方が大勢います。

 

人間、いつ亡くなるのかは誰にもわからないこと。

確かに、せっかく気付いた財産を使わずに亡くなってしまうのももったいないですが、

逆に贅沢三昧で財産が底をつき、貧困の晩年を過ごすのも辛いものがあります。

 

自分が亡くなるまでに、無駄なくお金を使い切ることは、

人間にとって一番難しいことかもしれません。

 

テレビや雑誌などでは、ゆとりある老後の為には、3000万円以上必要などと言われていますが、

実際、「ゆとり」を除いた老後資金は、半分の1500万円もあれば十分とも言われています。

 

この額なら、たとえ今40代の方でも、無理なく貯めることも可能な額ではないでしょうか。

 

できれば、定年退職されてからも、身体に無理のない範囲で働きたいところですが、

収入の目安としては年間300万円程度でしょうか。

 

最近は定年延長制度を導入している企業も増えてはきましたが、

まだまだ実際のところ数は多くありません。

自分で老後の生活をしっかりと構築していくため、働く意思と目途を持ちたいもの。

 

その準備として、退職の直前では間に合いませんので、

40代頃から資格の取得や自分が関わりたい職種の人脈を築いておくのが理想です。

また、それを実現するためには健康であることが最重要です。

定期健康診断などの結果を軽視しないで、積極的に健康の改善・維持を心がけていくべきです。

 

老後の生活を安定させるためには、早い段階からお金の効果的な使い方を考え、

長期的な計画を持っていれば先の見通しが持てるようになるでしょう。

 

 

定年間近の生活

40歳の後半から50歳の前半は、子どもの教育費がますます増加していきます。

大学の授業料など教育費用は毎月平均約15万円となります。

 

直接的な教育費以外にも、通学定期代やお小遣い、

一人暮らしの場合であれば下宿代など家計を圧迫する支出が増加していきます。

 

ある統計によると、この時期の家計支出は可処分所得を上回るそうです。

つまり、赤字の家計になるということ。

従って、20歳代~30歳代にこのような事態をあらかじめ想定して、

資産形成を行なっていきたいものです。

 

しかし、50歳代も後半になると子どもの大学卒業・就職などにより

世帯人員は減少し、子どもにかかった教育費やその他の支出が減少していきます。

また、全体の家計支出も減少していきます。

少しは家計収入支出に余裕も出てくるでしょう。

 

この余裕資金の扱いが老後の生活を左右することとなります。

現在の公的年金の給与水準は、現役時代の可処分所得の約50%を保証するといわれています。

そうなると、残りの50%は自己努力で確保する必要がでてきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA